デリケートゾーンに雑菌が繁殖する理由
デリケートゾーンが臭い原因として多いのが「雑菌の繁殖」によるもの。
そもそもデリケートゾーンというのは、雑菌が繁殖しやすい条件が揃っている場所なんです。
デリケートゾーンは雑菌のエサが豊富
まず、私たち人間の皮膚上には、日常的に存在している「常在菌」というものがあります。
実はこの皮膚に存在する「常在菌」にも「善玉菌」と「悪玉菌」が存在します。
通常ニオイがしない健康な肌は「善玉菌」が優位な状態。
しかし、この「善玉菌」の数が減り「悪玉菌」が優位な状態の肌になると、雑菌が繁殖し、臭いニオイが発生してしまうのです。
そして、悪玉菌が優位な肌になる理由のひとつとして「汗」が関係しています。
人間の肌は「弱酸性」というのを聞いたことがありませんか。
トラブルがない健康な肌は「弱酸性」に保たれています。
しかし、汗をかくと肌は「アルカリ性」に傾きます。
アルカリ性に傾いた肌は、悪玉菌(雑菌)にとって、とても過ごしやすい環境。
そして、デリケートゾーンは汗だけでなく、悪玉菌(雑菌)が増殖するエサが豊富な場所なんです。
- おりもの
- 尿
- 垢
- 経血
- 便
デリケートゾーンは、複雑な構造をしているので、洗っているつもりでも、ついつい汚れが溜まてしまうのです。
こういったエサを豊富に、雑菌がどんどん増殖していきます。
デリケートゾーンのムレは雑菌を増殖させる
デリケートゾーンは1日中ショーツに覆われているため、非常にムレやすい場所。
ムレると、デリケートゾーンは高温多湿になります。
この「高温多湿」な環境というのは、雑菌にとって、とても繁殖がしやすいんです。
「エサが豊富」+「高温多湿な環境」によって、雑菌はどんどん繁殖をしていき、その老廃物として臭いニオイが発生してしまうのです。
このように、デリケートゾーンは、雑菌にとって好都合な条件が揃っている、快適空間なのです。
雑菌の繁殖によるニオイ対策&改善方法
雑菌にとってデリケートゾーンというのは、とても繁殖がしやすい場所。
しかし、逆に言うと雑菌が繁殖しない環境を作れば、ニオイは改善していきます。
清潔に保つのがなかなか難しいところではありますが「雑菌が繁殖しない環境づくり」を意識していくことが、ニオイ対策の第一歩となります。
まとめ
女性は、生理やホルモンバランスによっておりものの量が増える時期があったりと、デリケートゾーンが不潔になりやすい場所。
ニオイだけなら‥と思って、雑菌の繁殖を放置していると、性病といった病気につながる恐れがあります。
日頃から意識して、デリケートゾーンを清潔に保つように心がけましょう。
「犬のションベン臭がする」と、
デリケートゾーンのニオイを指摘された私が、
強烈なニオイをすっきり改善し「アソコ美人」になるまでの
リアルなストーリーを公開中↓
コメントを残す